株式会社ナブアシスト
点呼+
利用目的に合わせて、ロボット/デスクトップ/モバイルの各デバイスを活用し、全ての点呼業務を一元管理する「クラウド型点呼支援システム」です。
概要
対面点呼だけでなく、IT点呼/遠隔点呼/自動点呼全ての点呼方法に対応し、運行管理及びドライバー様の安全意識向上をサポートいたします。 点呼記録の自動保存機能のほか、顔認証機能や業務連絡機能などの多彩な点呼支援業務をご利用いただけます。 さらにALC測定器/静脈認証装置などの外部機器連携や、デジタコ連携による運行実績表示や安全指導支援OPなど多数の拡張機能もご用意しております。
画面イメージ
富士通デジタコ(ITP‐V3)と連携し、各種マスタ情報の同期や、乗務後点呼時に運転評価/運行実績等のリアルタイムなフィードバックが出来ます。
ロボット点呼イメージ


価格
お問い合わせください
サービス提供元との契約が必要です
使用する情報
点呼+はITP-WebService V3の以下の情報を利用します。
サービス提供元
株式会社ナブアシスト
点呼+について問い合わせる
ITP-WebMPとは?

ITP-WebMP(あいてぃーぴーうぇぶ・まーけっとぷれいす)は、富士通デジタコの運行データを他社の提供するサービスと連携できる仕組みです。

毎日の運行で富士通デジタコが記録する運行データを、ITP-WebMP対応サービスに自動的に連携することができるので、簡単にデータの利活用が行なえます。

ITP-WebMP 対応サービスの申込方法
マーケットプレイスを開く
まずITP-Webservice V3の左上にあるメインメニュー(三本線のITPメインメニュー)をクリックします。
表示されたメインメニューの中から、マーケットプレイスを選んでください。
連携したいサービスを選ぶ
マーケットプレイス画面で、ITP-WebMP対応サービスを一覧表示することができます。サービス名をクリックすると、詳細画面になります。
サービスの詳細を見る
詳細画面では、サービスの特徴の確認と、申込が可能です。
連携サービスを申し込む

申込ボタンを押すと、詳細情報の確認画面になります。
サービスごとの確認事項を確認し、同意のチェックボックスをチェックすると、申込完了ボタンが押せるようになります。
入力頂いた連絡先情報がサービス提供者に共有されますので、確認事項はよくお読みください。

連携サービスを使う

対応サービス提供元との契約が完了すると、ITP-Web V3の運行データを対応サービスでご利用頂けるようになります。 対応サービス提供者との契約が完了しない限り、ITP-WebMPでのデータ連携は有効になりません。

ITP-WebMPについて問い合わせる